【SNSの使用に対する見解の相違】
配偶者のSNS利用方法は、夫に不安を与える要因の一つです。
とくに、自撮りを頻繁に投稿する行為は、夫から見て理解しづらいもの。
SNSへの姿勢については、お互いの理解を深めるためにも話し合いが求められるでしょう。
【表裏のある振る舞い】
「仕事で昇格し妻に伝えると『私のお小遣いもアップする?!』と予想外の反応が…。
思わず「え…」と思いました。
昇格のことでなく、お金のことにしか考えていない妻にガッカリしました。」(男性)
このようなとき、価値観を互いに確認し合いながら、幸せな将来に向けて歩みを進めることが望ましいでしょう。
夫婦間での誤解や戸惑いは、未解決のままでは関係の溝を深めてしまう恐れがあります。
理解しづらい行動も、心を開いて真摯に話し合うことで、その背後にある愛情や不安を見出せるかもしれません。
さまざまな課題を乗り越え、共に成長していく過程こそが、夫婦にとっての真のゴールです。
お互いを尊重し合い、その旅路を楽しみながら、幸せな関係を築いていきましょう。
(Grapps編集部)
1 2