「俺が一番疲れてる」家事を妻に押しつける“反抗期夫”。しかし直後「ねえパパ…」娘の“痛快な一言”で反抗期終了!?⇒【夫の行動に不満を感じたら】

【理解と信頼をもう一度築く】
信頼感が揺らぎ始めたら、まずは再び相手を理解しようとする姿勢が大切です。
対話を重ね、お互いの期待や願い、そして不安を共有し合い、共同の理解に至ることが望まれます。

【娘の素直な一言に…】

「私の家事のお願いをまったく聞こうとしない反抗期夫の話です。
『俺が一番疲れてる』と手伝ってくれない夫に呆れ、子どもが夫と遊ぼうとすると『忙しいから』と言ってわざと遠ざけていました。
するとある日、娘が『ママはおうちに事もしてるのに、一緒に遊んでくれて偉いよね~』と夫に…。
娘のまさかの一言に、救われた気持ちでした。」(女性)

まずは夫との直接的な対話で心の距離を縮めてみることが重要です。
対話が難しい場合は、夫婦カウンセリングを利用するなど、外部の専門家の助けを借りることも考えられます。

夫婦間の信頼と理解を一から築いていくことで、幸せな関係を取り戻すための努力を惜しまないことが大切です。

(Grapps編集部)

この記事を書いたライター