「迷惑です」マナー悪い親子に一喝した子連れ女性⇒感謝を伝えた数日後…“思わぬ場所”で再会し「え?」【夫の警戒すべき行動と対策】

【外見への関心の変化】
これまで外見に無頓着だった人が、急に身だしなみに気を使い始めることがあります。
新しい香水を使ったり、服装にこだわりを見せたりするのは、警戒すべきサインかもしれません。

【助けてくれた人物だと思うも…】

「電車内でマナー悪い親子に「迷惑です!」と一喝してくれた子連れ女性がいました。
私が注意をしても無視されていたので、感謝を述べると会釈をしてくれ…。
素敵な方だと思っていたのですが…数日後、夫の行きつけの居酒屋で再会したんです。
夫が連れていた女性で思わず「え?」と言ってしまいました。
私は夫に女性とはどういう関係か問い詰めることにしました。」(女性)

夫の不信な行動に気付いた場合、1人で悩まずに冷静な話し合いを持つことが重要です。
また、子どもや親しい家族との対話を通じて、予期せぬ発見あるいは解決策が見つかることもあるでしょう。

(Grapps編集部)

この記事を書いたライター