夫のモラハラを明かすも…『努力不足』と一蹴する義母!?⇒しかし、夫を甘やかした“代償”で…【義母のきつい言葉に悩んだ時】

【相互の理解が解決への道】
「夫が間に立ってくれたことで、徐々に義母の態度も変わっていきました」(25歳/女性)
深刻な心の負担を抱えたとき、もしかすると、義母から予期せぬ非難を受けることがあるかもしれません。
夫婦が協力し合うことで、関係が改善するきっかけになるかもしれません。

【必要に応じて周りに助けを求めることも大切】

「夫のモラハラが原因で離婚を切り出すと『あなたの努力不足』と一蹴されてしまいました。
周りの協力もあり離婚と慰謝料を請求し、夫は退職金で慰謝料を支払ったみたいで…。
義母は高学歴の自慢の息子が無職になり、関係が悪化し、完全に夫を甘やかした代償だなと思いました。」(女性)

義母からの心ない言葉には、ときには耐えがたいストレスを感じることもありますが、通じ合う努力を怠らないことで、お互いをより深く理解し合えるかもしれません。
とくに、配偶者との協力は、こうした試練を乗り越える際に絶対に欠かせないのです。

苦しい義母との関係に悩むあなたへ、夫婦で力を合わせて理解し合うことで、共に過ごす時間をより豊かなものにしていくことを願っています。

(Grapps編集部)

この記事を書いたライター