「お前は要領が悪い」息子の嫁を“ストレスの原因”と決めつける義父!?しかし1週間後【ニコッ】義父を見ながら一言「え?」⇒【義実家と関わるコツ】

【自己防衛のための境界設定】
相手から強く価値観を押しつけられたときは、自己を守るための明確な線引きが不可欠です。
大事なのは、自分の立場や考えをはっきりと伝え、理解してもらう努力をすることです。

【義母の強烈な一喝!】

「入院した義母の代わりに、義父のお世話をお願いされたんですが…。
事あるごとに『お前は要領が悪い』『迷惑なんだよ!』とストレスの原因と決めつけ、怒鳴られるばかりで何とか耐えていました。
しかし1週間後の義母の退院日、義母にあげた花を無駄遣いと言った義父に突然『なにもできないのにそんな権利ある?』と義母が一喝してくれたんです!」(女性)

義理の家族と交流する上では、ときに予期せぬトラブルが生じることも。

価値観の違いによるストレスを、自分だけの問題として内に閉ざすのではなく、信頼できる誰かと共有することで、少しでも心の負担を減らすことができるかもしれません。
重要なのは、困難な状況に1人で立ち向かわず、サポートを求める勇気を持つことです。

(Grapps編集部)

この記事を書いたライター