妻“30時間超えの陣痛と出産で”子どもがNICUへ。しかし夫が“ズタボロの妻”を見た瞬間「…はぁ?」⇒【夫が無神経な発言をしたら】

【真意を探る対話】
ときどき、夫から予期せぬ発言を受けることがあるかもしれません。
そんなときは、反射的に反応するのではなく、一度落ち着いてその言葉の背後にある本当の意味を探り、心を開いてじっくりと話し合いの機会を持つことが重要です。

【夫がボロボロの妻を見た瞬間…】

「出産時、促進剤が効かず帝王切開に切り替えるなどし、30時間を超えました。
無事出産を終えるも、まだ動ける状態ではなかったため、夫にNICUに見に行ってほしいとお願いしたんですが…。
帰ってきた瞬間、ズタボロの私を見て『出産2日目でもう歩けてる人いたぞ』と言ってきたんです。」(女性)

たとえば、信頼していた友人から突然の裏切りを受けた際「警察に相談するか」という状況になったとしても、そのときに夫が味方になってくれた経験は、夫婦の間に深い絆を生み出します。
相互理解と支えあう心を持つことで、どんな困難も乗り越えられる関係を築いていけるはずです。

夫への小さな不満やギャップに悩まされる日々から脱却し、思いやりと寛容さを基盤とした強固な絆で結ばれた夫婦関係を目指してみてはいかがでしょうか。

(Grapps編集部)

この記事を書いたライター