共働きなのに…「主婦のくせに(笑)」“弁当ナシ”に文句を言う夫⇒だが翌日『なんだこれぇ!?』妻がお弁当に“入れたモノ”に…【不機嫌夫への対処】

【経験の共有を心がけて】
良好なパートナーシップを築くためには、夫婦で経験を共有し、互いを深く理解することが欠かせません。
共通の目標を持ち、その達成に向けて2人で努力するいいスタート地点になります。

【ときには外部の助けも】

「お互い共働きだったので、手作りお弁当は難しく買って食べていました。
ある日、夫がお弁当を作らない私に『主婦のくせに弁当も作らないとか(笑)』と文句を言ってきて…。
腹が立った私は次の日、夫のお弁当に500円玉を入れておいたんです。
『なんだこれぇ!?』と驚いていたみたいでした。」(女性)

電車内で起きた一幕のエピソードからも、夫の配慮欠如が周囲にどのような影響を与えるかが窺えます。
夫の考えや行動に問題がある場合、それを見直すきっかけとして、第三者の助言や支援を求めることも一つの手段です。

夫との関係に悩んでいることは、ときに改善のためのきっかけになります。
現状を冷静に見つめ直し、自信を持って前に進んでください。

(Grapps編集部)

この記事を書いたライター