娘が体調不良の中…『お庭貸して!』義家族が”大人数のアポ無し訪問”!?しかし直後『はあ!?』義母は大声で叫びだして…!?【義母との上手な関わり方】

【じっくり対話を重ねて】
自分の考えが義母に伝わっていないと感じたら、じっくり時間をかけて話し合いましょう。
オープンになっていること、考えていることを共有し、お互いの理解を深めることが重要です。

【はっきりと意思を示して】
義母との関係強化のためには、明確なコミュニケーションが求められます。
言葉をハッキリさせることは勇気が要るかもしれませんが、ぼんやりとした態度では問題は解決しないでしょう。

明確に自分の意思を表すことが、お互いにとっての良好な関係構築への大事な一歩になります。

【一方的なコミュニケーション】

「娘が夏風邪で熱を出していたときのことです。
娘の看病に一段落がついた頃にアポ無しで義家族が訪問してきました。
その上『お庭貸して!』と我が家の庭でバーベキューをすると言ってきたのです。
断っても『はあ!?』と逆上する一方で、あまりの非常識さに驚き呆れてしまいました。」(女性)

義母とのこじれた関係も、互いの尊重と適切なコミュニケーションがあれば、少しずつですが改善の方向へと進むはずです。
互いの理解と協力を深め、良好な関係への道を探りましょう。

(Grapps編集部)

この記事を書いたライター