2022年04月14日更新
理想が高い女性に共通する残念な特徴8選!幸せになるための改善方法は?
理想が高いことに悩む女性にはある共通の特徴があります。きちんと自覚しなければ一生幸せにはなれない可能性アリ?結婚したいけど妥協できない、彼氏が欲しいけど、好きな人ができないとお悩みの方必見の、改善方法を解説します。
彼氏ができないのは理想が高いせい?
もくじ
恋愛に対して妥協しない姿勢や、相手を見定めようとする心意義は素敵なのですが、自分の身の丈に合った恋愛をできないと幸せにはなれないものですよね。
いつまでたっても彼氏ができない、素敵な人が現れない!と嘆いていては一生ひとりぼっちの可能性もある…と覚悟してください。
が、しかし。自分で「自分は理想が高い」と自覚しているだけ、実は改善のチャンスはいくらでもあります。
まずは、理想が高い女性にありがちな「残念な特徴」8選について解説していきます。
理想が高い女性の特徴8選
1.自分に自信がある
お母さんから「昔はよくモテたのよ」という話を聞いても「そんなの信じられない」と思った経験はありませんか。それと同じで、今も持っていると思っている魅力は、実は昔の自分だからこそ持っていたものだったのかもしれませんよね。
「今でもモテているから男性の方から言い寄ってくるだろう」「ハイスペックな男性でないと私に釣り合わないわ」。過去の栄光にすがって、こういう勘違いをしている女性の多くは理想が高いです。自分磨きに励み、女子力が高いのは素晴らしいですが、女性として自信がありすぎるのも△。
2.プライドが高い
自分に自信がありすぎると、プライドも一緒に高い女性は多いです。「自分に釣り合う男性は私よりもデキる男性であってほしい」と無意識に願い、そして当然のごとく理想をそのまま高い状態で考えてしまってはいませんか?
それは自分が低レベルな男と付き合っているという事実でプライド、すなわちすでにかなり低い自尊心を崩したくないから。
友達が付き合っているダサい彼氏を「本当にいい人だね〜」と言いつつ内心バカにしてはいませんか?その姿勢を直さない限り、あなたを本当に「幸せにしてくれる」彼氏はできませんよ。
3.世間体を気にしてしまう
「慎重派で、あまり感情的に物事を決めない」あなたは、このタイプの可能性が高いです。感情をベースに物事を考えないため、自分の意思で意思決定ができません。
そのため恋人選びも「世間の物差し」で行うしかなく、条件を羅列して「年収は500万円以上、学歴は大卒で、上場企業に勤めている、友達の数が多い」等、世間から認められるような理想が高い男性を求めてしまいます。
4.自分と他人に厳しい完璧主義者
自分と同じ物差しで相手を測ってしまうため当然なのですが、完璧主義者ほど理想も高い傾向にあります。
例えば料理などの家事も完璧にこなし、仕事でも出世しているような女性は男性に対し「なぜ自分ができているのに相手はできないのか?」と考えがちです。
また、同調性が強い人は他人にも厳しい傾向があり「こんな自堕落な男性といたら私まで自堕落になる!」と自分に甘い男性との付き合いを避ける傾向もあります。
人付き合いをする上では「人は人、自分は自分」という考え方が重要だという基本的な考えを見直しましょう。
5.恋愛経験の少ない理想主義者
恋愛経験が少ないと、「どこまで妥協すればいいのか?どこまで我慢すべきなのか?」というボーダーラインがわからず理想が高いままになってしまいがちです。
アニメキャラや男性アイドル、恋愛小説・ドラマにハマってしまう女性はより一層理想主義であり、現実を見るのが苦手。現実は物語とは違います。現実世界で相手と向き合う上で、ドラマチックではない展開や相手の残念な一面を見るのは避けられないと覚悟しましょう。
6.自尊心が低い
自己評価が低いため追いかける恋愛しかできないタイプです。「私みたいな女を好きになるなんて、しょうもない男だわ」と思ってしまう。これは、自尊心の低さから生まれる心理なのです。
このタイプの女性は尽くされる恋愛も苦手で「自分みたいな人間に尽くすなんてどうかしてる、プライドがないのね」なんて愛を全否定するような残念な思考に走るケースもあります。
そのため、簡単には相手にされない身の丈に合わない理想が高い男性ばかりを好む傾向があるのです。特に学歴も高く仕事もバリバリ行う、自分に厳しいタイプの女性はこの沼にハマリがち。
そもそも自分がハイスペックである事実を差し置いてよりハイスペックな相手を求めるのですから、「理想が高い」と言われても仕方がありませんよね。
7.男性を減点方式で見る
「こんな男は無理、恋愛対象外」と最初から決めつけたり、「ここが嫌、ここが嫌」と欠点ばかりに目を向けてしまう女性は男性を減点方式で見ているため、相手の良いところに気づけません。
そもそも減点方式で物事を見てしまうと好きな男性ができにくいだけでなく、お付き合いできた後も恋人の嫌な部分ばかり見てしまうので、長続きしにくい傾向があります。減点方式ではなく加点方式で異性を見るようにすると、第一印象では気がつかなかった良さに気づくようになれますよ。
8.前の恋人と比べる
どうしても前の恋が忘れられなくてつらい思いをした経験は誰にでもあるはずです。「元彼はもっと優しかったのに」「男性と会話するのってこんなに疲れるっけ」という具合に何かと元彼に関する都合のいい記憶だけを引っ張り出してきて、目の前にいる男性の良さや魅力を見えなくしてしまっているのです。
さらに「元彼は〇〇勤務だったからそれより収入の低い職業は無理!」と元彼を基準にして、どんどんハードルを高い状態に持っていく女性もいます。元彼にはなかった良さも見逃している可能性も高いので、非常にもったいないですよね。
理想が高い女性の恋愛心理
自分が好きにならない限り付き合わない
好きにならないと付き合わないというのは一見普通では?と思うでしょう。確かに好きでもない相手と付き合う必要はありません。しかし、お付き合いしている内に相手の良いところが見えてくる可能性もあります。
最初は乗り気じゃなかったけど、気づいたら自分の方が好きになっていた。なんてケースも。そうしたお付き合いした後の可能性を考えられない女性は、自ら出会いを門前払いしてしまうので、恋人作りも苦労するでしょう。
理想通りの人は必ずいると思っている
自分の理想を一つにまとめた、夢のような人物は果たして存在するのでしょうか。冷静になって考えればそんな男性はいないと気がつきそうなものですが、理想が高い女性は理想通りの相手はいると思っています。
筆者にもこんな男性は素敵だなと思う理想像はいくつかありますが、生きてきた30年間でそれを一人に集約した男性には出会った経験はありません。見つけ出すのには途方も無い時間がかかるでしょう。
理想の相手は内面より外見やステータス重視
理想が高い女性は内面をあまり見ていない傾向にあり、条件の多くは外見やスペックに関するステータスばかり。
高身長で顔はイケメン、ファッションは綺麗系など整った容姿に関するもの、20代後半から30代前半までなど年齢に関するもの、高学歴・高収入など職業に関するものなどなど理想が高い女性は縛りが多いのです。
一つでもクリアしないと恋愛対象にはならないという女性もいます。
妥協するなら彼氏はいらないと思っている
妥協して彼氏を作るくらいなら最初からいなくていいと思う女性もいます。理想の相手が現れるのを待ち続けてアプローチされても断り続ける女性、自然と出会うまでひたすら待っている女性など理想が高い女性の中でもさまざま。
客観的に見れば「もう少し現実を見たら?」と思いますよね。時間は無限ではなく、女性の魅力も若いうちがピークで、残念ですがあとは下り坂。いつまで「妥協するくらいなら」と見栄を張っていられるでしょうか。
理想が高い女性は結婚できるのか?
理想の男性と結婚できるか診断
「結婚は人生の墓場」なんて言葉もあるように、理想だけでうまくいかないものが結婚です。理想が高い状態で婚活や結婚相手探しをしたところでその先がうまくいかないのは目に見えています。
かといって自分の理想に妥協をして結婚相手を選んでも、その先の結婚生活が幸せと言えるかどうか…はなんとなく察しがつきますよね。
そこで、自分の理想に叶う相手なんているのかな…と不安になったときは「結婚チャンステスト」を受けてみてはどうでしょうか。
診断料 | 無料 |
---|---|
会員数 | 48,000人(オーネット内会員数、業界最大級) |
年齢層 | 20代〜40代メイン |
運営会社 | 株式会社オーネット |
結婚相談所で有名なオーネットが提供しているため信頼性は抜群。自分のプロフィールと相手の理想条件を送ると、会員の中からあなたにぴったりな相手のプロフィールを教えてくれるんです。
「え…結婚相談所に入会しなくちゃいけないの?!」と思わなくても大丈夫。結婚チャンステストはオーネットに入会しなくても無料で受けられるのが人気の理由です。
自分にあう相手なんて…と思わないで。自分の理想の男性はいると目で見て確認することができますよ。もちろん、相手が気になったらそのまま入会してもOK。
まずは自信回復のためにも、自分の理想の男性がどれくらいいるのか、診断を受けてみましょう!
▼こちらの記事もチェック
オーネットの無料診断「結婚チャンステスト」の特徴と受け方ガイド
恋活・婚活アプリで理想の相手を探してみる
理想が高いからといって、男性を求めることをやめてしまっては、結婚も恋愛もできません。しかし、合コンや友人の紹介では、恋の相手を探すのに限界がありますよね。
そこで、利用してみたいのがマッチングアプリです。最近では男女の出会いはマッチングアプリがメイン!自分ひとりで、今すぐに始められるのが魅力ですよね。
そんな人気なマッチングアプリの中でも、知名度・実績ともに優秀なアプリを厳選してご紹介します。
まず一つ目、編集部が激押しするのは、婚活アプリとしても有名な「マッチドットコム」。
基本料金 | 月額1,690円(税込)〜 |
---|---|
アプリ評価 | iPhone/3.4|Android/3.3 |
累計登録数 | 187万人 |
年齢層 | 20代〜40代メイン |
運営会社 | マッチ・ドットコム ジャパン株式会社 |
マッチドットコムは、真剣な出会いを探している男女が集まっていることで人気です。世界25カ国でサービスが展開されており、国内でも187万人(2022年現在)の登録ユーザーがいます。
マッチングアプリには珍しく男女ともに月額有料制度をとっているのも特徴のひとつ。そのため、真面目な出会いを探している女性が集まるので、必然的に男性も結婚を意識した人が多く登録しています。年代も20代後半〜40代と、結婚適齢期と呼ばれる男女の利用が目立ちますね。
- 1年以内に結婚したい
- 安全な環境で価値観の合う相手と出会いたい
という人にはぴったりです。
また、独自のAIシステムを使ったサービスも人気で、プロフィールを登録すると毎日自分にあった男性を10人ピックアップしてくれるので、効率よく理想の相手を探すことができますよ。
登録自体は無料で相手検索までが可能なので、まずは試しに登録だけしてどんな相手がいるのかチェックしてみましょう!
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
【保存版】マッチドットコムの口コミ・評判と使い方&人気の理由。料金・プランを徹底比較!
▼こちらの記事もチェック
真剣に出会いたい女性がMatch(マッチドットコム)を使うべき理由3つ|利用者のリアル口コミ評価も紹介
次に紹介するのは、累計登録者数1,500万人を突破しているPairs(ペアーズ)。『マッチングアプリを利用するなら、まずはPairs』のイメージから毎日約8000人の登録があり、登録してから平均4ヶ月で恋人ができる実績があるので、安心して利用できます。
登録料 | 無料 |
---|---|
基本料金 | 女性:無料 男性:月額1,320円(税込)~ |
アプリ評価 | iPhone/4.2|Android/3.3 |
累計登録数 | 1,500万人 |
年齢層 | 20代〜30代メイン |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
Pairsは若者からの知名度が抜群で、会員の年齢層も比較的若く、婚活よりも恋活目的のユーザーが大半。
- マッチングアプリは初めて使う
- いきなり結婚というよりは、まずはお付き合いから始めたい
- お金と時間をかけずに恋人を見つけたい
という人に向いています。
とにかく会員数が多いので、地方にお住いの方もたくさんの出会いを期待できます。
Pairsはコミュニティ機能も充実しており、「ゲーム好き」「コーヒーより紅茶派」など現在約100,000個ものコミュニティが存在しています。趣味や価値観の合う異性とマッチングしやすくなりますよね。女性は登録無料です。フィーリングの合いそうな人を気軽に探してみてください。
(18歳未満は登録禁止です)
▼関連記事▼
Pairs(ペアーズ)の口コミ、使い方、料金etc.を徹底解説
理想が高いのを直す方法
男性の良いところを見るようにする
先に「減点方式はよくない」という話をしたように、理想が高いかも…と感じているなら、男性の良いところをよく見るようにしましょう。「ありがとう」や「ごめんね」が言える、しっかり話を聞いてくれる、レディファーストしてくれるなど、細かな彼の言動に注目してみてください。
できて当たり前だと思っていることはみんながみんなできない場合だってあり、実はすでに、すごく努力している可能性だってあります。
理想の男性と釣り合う自分かを考える
理想が高いのはいいとして、その高い理想と自分は釣り合っているのか、考えてみましょう。高い理想通りの男性に自分が合っているのかを考えるのは大事であり、あっていないなら合わせにいくか、高い理想を低くする必要があります。
人気の男性は女性を選ぶ目も肥えているので、上っ面を綺麗にしているだけでは見破られてしまいます。ずっと背伸びし続けるのも疲れてしまうので、狙う相手を変えてみると身の丈に合った恋愛ができるかもしれません。
内面や価値観の合う男性を探す
理想が高い女性はお付き合いする時、どうしてもかっこよさやスタイルの良さなど外見で好きになってしまう人もいるのではないでしょうか。しかし、お付き合いの先には結婚が待っていると考えた時、果たして結婚生活にかっこよさは必要でしょうか?
大切なのは性格の良さやお互いの価値観が一致する項目。出会った男性とはしっかり話をして、内面の良いところを探しましょう。周囲に恋人が欲しいとPRしておくと相性の良さそうな男性を紹介してもらえる場合も。
理想と幸せはイコールではないと知っておく
理想が高いとそのまま理想通りにいかない場合の方が多く、理想とズレが生じたときに幸せとは思えなくなってしまいます。なので、理想と現実は違うとしっかり理解しておかなくてはいけません。
仮に理想通りになったとして、そうなれば絶対に幸せになれるとは言い切れませんよね。無理をして理想通りの高い相手と結婚ができたとしても、高い理想にあわせて無理をしている以上、自分が辛くなり、幸せでなくなる場合もあります。
「とりあえず」を大事にする
些細なきっかけで恋愛が始まるのはよくある話です。「とりあえず」周りの友人に誰か紹介してもらう、デートに行ってみる、他の男性にも会ってみる、など「とりあえず」を増やしていきましょう。
筆者もまだ好きとは言えないけど「とりあえず」付き合ってみるか、とお付き合いした男性もいました。別れてはしまいましたが、とても大切にしてくれたので良い思い出になりましたよ。
どうしても譲れない条件を1つ決める
理想が高い人、理想がたくさんある人はどうしても恋人候補に出会いにくいです。素敵な相手に出会っているのに条件を満たさないというだけで除外してしまっている場合も。
絶対に譲れない条件は何かを絞ると一気に視野が広がりますよ。先に話したように外見やステータスで絞るのではなく、「優しい」「いつも笑顔」「お金の管理がきちんとしている」など相手の内面で考えてみましょう。
「まぁいっか」と思うようにする
理想が高い女性は「まぁこの人でもいっか」と妥協できない場合が多いようです。自分もそうであるように完璧な男性などいない現実を頭に入れておけば「まぁいっか」を増やすのが大事であると気づくはずです。
たまにはフィーリングや話した感じ、雰囲気で選ぶ時があってもいいのです。肩に力を入れすぎない、相手に理想の高い条件を押し付けない、などリラックスするのも大切です。
理想が高い女性でも不安に襲われる時がある
理想通りの男性は現れないのではと心配になる
ふとした時に「このままで大丈夫なのかな」「本当に理想通りの相手はいるのかな」と考え込んでしまう時もあります。いつまでも理想が高いままなので、気に入る男性が現れず不安になるのです。
理想が高い女性でも、そんな完璧な男性なんていないと薄々気づいてはいるんですよね。しかし、高い理想条件を諦めきれずに時間ばかりがすぎていき、気が付けばこんな歳になっていた…という結果になっていきます。
理想を下げたいけど妥協ができないと悩む
「このままではまずい、何とかしないと。でもどうしても止められない」と自分自身の制御不能感を感じる時ってありますよね。一度高い状態で設定してしまった理想を下げようと思っても、どうしても納得がいかないと悩む女性も。
「ここまで頑張ってきたのだから」と高い理想条件を妥協できず、自分で自分の首を締め、後に戻れない状況を作り出してしまいます。自分に厳しい女性、一度決めたルールを遵守する女性はこうなってしまいがちです。
理想が高い自分に嫌気がさす
実は恋人ができないのも結婚ができないのも、自分の理想が高いことが原因だと気付いている女性は多いそうです。そのため、本来楽しくあるはずの恋愛が楽しめなくなってしまう時も。
どうしてこんなに理想が高いのかと自問自答し、周囲とは違って妥協ができない自分が嫌になります。男性に完璧を求めるため、それに見合った女性であろうと頑張るので疲れてもしまうのです。
なぜあなたは理想が高いのか、その原因を潰して幸せを掴もう
自分の性格を見つめ直してみると、「理想が高い女性」に当てはまる項目がいくつか見つかったのではないでしょうか。
恋人ができないと悩みを抱えているならは、その高い理想を改善しましょう。幸せな恋愛や好きな相手と一緒に過ごす結婚生活はその先に待っています。厳しい言い方をするようですが、考え方ひとつで世界は変わります。あなたの運命の相手は意外と近くにいるかもしれません。
- この記事で紹介した優良サービス
-
- 無料で自分に合う男性を探し出してくれる「オーネット結婚チャンステスト」
- 結婚を意識した真面目な出会いを探すなら「マッチドットコム」
- 知名度抜群!圧倒的会員数でマッチング率も高い「Pairs(ペアーズ)」
▼こちらの記事もチェック
【最新】優良出会い系アプリランキングTOP24|実際に試してわかった評判の理由